
CROSSTALK
座談会
- 小野 貴広(2016年入社)
マネジメントコース

- 岡田 愛実(2020年入社)
マネジメントコース

- 丸本 菜月(2019年入社)
プロフェッショナルコース
![]() | みなさんがマネジメントコースもしくはプロフェッショナルコースを選んだ理由は? |
![]() | 早くから責任のある仕事を任せてもらいお金を稼ぎたい!という思いが強かったです。 学生時代、いくつかのアルバイトを経験してきましたが、一番面白かったのはカフェバイトでした。 なぜそこが一番面白かったかというと、店舗の来客数や売上などが時給に反映される仕組みがあったからです。 頑張って働けば稼げる環境があったことで一生懸命働きましたし、その結果、収入が上がることに嬉しさと達成感がありました。 就職活動でも、年次関係なくキャリアアップできる環境があって報酬に結び付く仕事がしたいと思っていて、そこにケアリッツのマネジメントコースがぴったりとハマりましたね。成長フローや職責の大きさなど、自分が求めていた環境があったので志望しました。 |
![]() | 私はサークル活動や語学留学の経験から、自分がアクティブに動ける環境だとモチベーションを持って頑張れることに気づきました。 主体性をもって働ける環境と、自分の努力と成果に見合った評価・報酬を得ることができる仕事を求めて業界問わず就職活動をしていたところヒットしたのがケアリッツです。成長産業なので業界としても安泰だと思いましたし、なによりケアリッツのビジョンと環境に感銘を受け、マネジメントコースで応募しました! |
![]() | 「自分に合ったペースでキャリアアップができる」という点に惹かれてプロフェッショナルコースを志望しました。 私はひとつのことを極めたい性格なので、スピード感よりも自分の満足度と自信を大事にしていました。 焦らずに自分のペースでいい、と言ってくれる会社はそう多くなかったので魅力的に感じましたね。 それに加えて、介護の経験がなくても入社後に活躍されている先輩方がたくさんいらっしゃるという話を聞き、フォロー環境が整っているんだろうなとも思っていましたので、不安なく介護の世界に飛び込むことができました! |
![]() | みなさんの入社年と「仕事をするうえでの大変さ」について教えてください。 |
![]() | 僕は2016年に入社をして現在はエリアマネージャーの仕事をしています。 管理者時代は自分が結果を出すことに集中できましたが、エリアマネージャーになると結果を出せる人材を育成していかないといけません。 自エリアの管理者たちが売上目標をクリアしていけるよう、それぞれの事業所のカラーなどを考慮して指導していきます。 行動力やマインド醸成をしていくことの大切さを実感していますが、同時に各管理者のキャラクターや個性も活かしていきたいので、一筋縄ではいかない難しさを感じています。 |
![]() | 私は2020年の入社です。10ヶ月間のケアスタッフ期間を経て、現在は管理者として働いていますが「人を動かす難しさ」を痛感しています。 事業所のスタッフは自分よりも年上の方ばかりなので、どうやってみんなに気持ち良く働いてもらうか?ということを考えながら運営をしています。 管理者として事業所の売上拡大はマストですし、スタッフの就業満足度も大切です。このバランスは常に意識しています。 日頃からスタッフとのコミュニケーションをこまめに取り、互いの状況を確認しておくことも大事ですね。 |
![]() | 私は2019年に入社してからケアスタッフとして勤務しています。主な仕事は現場業務になりますね。 ご利用者様は皆さん、様々なバックグラウンドをお持ちでお人柄も様々です。 基本の礼儀作法やサービス提供の仕方はありますが、その方の個性に合った向き合い方、コミュニケーションの取り方など、サービスを円滑に進める上で大切なスキルは、常にマニュアル通りとはいきません。 それがやりがいでもあるのですが、一方で絶対的な答えがないからこそ何年やっても難しいなと思うことのひとつです。 |
![]() | それぞれのコースの推奨ポイントと学生の皆さんにメッセージをお願いいたします。 |
![]() | 各コースの大きな違いは「成長速度」だと思います。 マネジメントコースでは、本人次第で早期からのキャリアアップを図れ、事業所運営を通してマネジメント経験を積むことができます。 組織をまとめあげる力は業界問わず求められる力だと思うので、ビジネススキルを上げていきたい方にはマッチしたコースだと思いますね! 自分の成長に貪欲な方はぜひマネジメントコースで一緒に働きましょう!! |
![]() | 小野さんと似ていますが、マネジメントコースの魅力は「スピード感」と「若手の抜擢が多いこと」だと思います。 実際に私も新卒1年目で事業所を任せてもらいましたし、同期も管理者をしている子がほとんどです! 早期からリーダー職にチャレンジしていける環境は、壁が立ちはだかることも多いですが自分の成長に繋がると思います。 自分含め、先輩も同期も介護業界志望ではなかった人がほとんどなので安心してください。(笑) 個人戦ではなくチーム戦が好き、そして自分がみんなを引っ張っていきたい!という方におすすめです! |
![]() | いい意味で学ぶ姿勢でいられて、着実に経験値を積んでいけるのがプロフェッショナルコースの魅力です。 経験豊富な先輩方も多く、自分の成長スピードにあった指導をしてもらえます! 少しずつできることが増えていき、ご利用者様へのサービスレベルが上がっていることを実感するとやりがいに感じますね。 一人ひとりに寄り添ったサポートができて、ご利用者様だけでなくご家族や地域の方々にも喜んでいただける素敵なお仕事ですので、ホスピタリティ欲が高めの方はプロフェッショナルコースがぴったりだと思います! |