【新卒ブログ】ケアリッツに入社した理由(吉田)

こんにちは!羽田事業所の吉田です。
ブログ初投稿ということなので、簡単に自己紹介をさせていただきます🙇♀️
【名前】吉田早希(新卒1年目の22歳です)
【出身地】兵庫県西宮市(甲子園球場があるところです!)
【出身大学】東海大学 文化社会学 心理・社会学科
【特技】お箏が弾けます!高校時代、箏曲部に所属していました〜!
【趣味】パン作り、(お恥ずかしながら)ジャニーズ
私のジャニーズ好きに関しては本社の方々にも謎に知られています…笑
このブログでも✨私の推し✨について、少し触れられたいいな〜なんて勝手に思っています。
私の職場は、神奈川県川崎市と多摩川を挟んだお隣の大田区にある『羽田事業所』です。
その名の通り、事業所の最寄駅の隣駅が羽田空港という、東京でも左端に位置する場所で働いています。
ブログの写真は仕事の移動中に撮影した多摩川河川敷で羽田空港から飛行機が飛び立っている瞬間です✈️
そんなこんなで一旦、自己紹介は終わりにします😂
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
さてさて。
今日のテーマは「ケアリッツに入社した理由」です。
ちょうど2年前の今頃(大学3年生)は、色んな業界のインターンへ参加し、
自分のやりたいことは何だろう?と迷走していました。
その中で私の就活の軸としていたことは『地域密着』『人の役に立つ』の2つでした。
『人の役に立つ』という軸は小学生あたりから漠然と思っていたことでした。
そもそも社会に出て働くということ自体、誰かの役に立っているんですけどね。
もう一つの『地域密着』という軸は、私が大学時代に≪社会教育≫を学んでいたことに由来します。
≪社会教育≫とは、学校や家庭での教育とは違い、年齢や国籍など関係なく、生涯を通して社会の中で主体的に自分のやりたいことを学んでいくということです。
私自身、小さい頃から地域のイベントや公民館での講座などに参加しており、そこで学校や家庭での学び以上のことを沢山経験することができ、私の人生の幅を広くしてくれたものの一つとなりました。
そこから「地域に根ざした仕事が出来ればやりがいを感じるのではないか?」と考えていたところ、ケアリッツを紹介していただきました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
就活で初めて介護業界に触れたのがケアリッツのインターンでした。
「仕事がきつい割に給料が低い」といったイメージが強くあった介護業界でしたが、
インターンで聞くケアリッツの介護の世界はITと組み合わせた今の時代とマッチした新しい介護から利益を生み出し、社員へ還元するというしっかりとした仕組みがあり、「意外と介護業界も悪くないかも?!」と思わされました。
その後、面接で社員の方々とお話ししていくうちに「この人たちと一緒に働けたら楽しいんだろうな」と直感的に思うようになりました。
同じ介護業界の他社からも内定をいただき、お話をさせていただきましたが、最終的な入社の決め手は『自分のワクワクする方へ』という考えでした。
幼い頃から好奇心旺盛で、さまざまなことへ広く浅く興味があるタイプだった私にとって『常に学び続ける』環境があることは重要な条件だということに気づき、ケアリッツの《チャレンジできる社風》は正しく『ワクワクする環境』にピッタリでした。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
実際に働き始めてみると、現場でケアを極めることもできれば、管理者としてスタッフのマネジメントを行えたりと、ケアリッツはしっかりとしたキャリアアップの場が設けられていると感じました。
まだまだ成長途中の会社ということもあり、自分のやりたいことへ挑戦させてくれる環境があるので、さまざまなキャリアプランを考えることができます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
と長々とお話ししてきましたが、以上が私の「ケアリッツへ入社した理由」となります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
何かしらのヒントになれたら嬉しいです。
ではでは。またいつか…👋