【新卒ブログ】新卒管理者、初めの3か月(稲村)

こんにちは🙌
本八幡事業所の稲村です🌱
あけましておめでとうございます!
早速、写真は年始の富士山です🗻🌞
実物は写真ではお伝えしきれないほどきれいでした✨
最近冬が本気を出してきていて、手袋やネックウォーマーなしでは
自転車に乗れないくらいの寒さになっています、、🥶🚲🥶
そんな冬を自転車で乗り切るための「自転車カスタム」を前回のブログでご紹介していますので、
気になる方は是非ご覧ください✨
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
【新卒ブログ】社会人、初めての冬🚲(稲村) | ケアリッツのマガジン | 介護のプロ。株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ (careritz.com)
🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄🚲⛄
今回は、「新卒管理者、初めの3か月」についてです🐯
何事も、新しく始めることって慣れるまでは大変で、時間がかかるものです。
管理者になって、1ヶ月目の月はそれはもう目まぐるしく時間が経って行って、
情報量と業務量に圧倒されていました。
「初めの3ヶ月は大変」と色々なところで耳にしましたが、本当にその通りでした、、
今ちょうどその3ヶ月目を迎えている所ですが、まだまだ初めてのことが多く、新しく学ぶことばかりの毎日です。
少しでも判断に迷うことがあれば、上司にリアルタイムですぐに相談できる環境があるので、
恐れずにチャレンジできる環境があります!!
ここ2か月、ほぼ毎日ちょっとしたことでも電話して相談しています、、(早く自立しなければ,,,)
☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎ ☎
ですが、管理者として2ヶ月が経ったので、もちろん慣れてきたことも多くあります。
毎日・毎週のルーティンとしてやるべき業務を抜けがないようにタスク管理をしたり、
毎日どんどん来る膨大な情報を捌いたり、その業務自体もですが、そのスピードや効率は
1ヶ月目に比べると成長しているかと思います💪(していないとまずいですが、、)
とにかく、始めは何事も慣れるまで大変なのは当たり前です。
ですが、それを「大変だな〜」で終わらせるのではなく、どうすれば効率的に仕事ができるかを
日々研究しながら仕事をすれば、間違いなく成長できるはずです✌️
管理者としても社会人としてもまだまだですが、さらなるレベルアップをできるよう
先輩社員の方々のワザを盗んで自分のものにできるようにがんばります💪🔥
これを読んでくださっている方も!一緒にがんばりましょう〜!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
ではまた👋👀