【新卒ブログ】日々笑顔で汗をかいています!🐻(エリアマネージャー原)

初めまして!
長い梅雨が明け、日々厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この度新卒ブログを執筆させていただくことになりました、2016年卒入社の原良介(はら りょうすけ)と申します。現在は介護事業本部にて江東エリアのエリアマネジャー兼、亀戸事業所の管理責任者を務めさせていただいております。
思い起こせば入社して新卒1年目のころにもブログの執筆を担当していましたね・・・。
以前の記事を振り返ると、初々しい自分の文章を見て恥ずかしくなりました(笑)
今後しばらく定期的に執筆させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
さて、今回のテーマは【現在の仕事の面白さ】についてお話させていただきます。
新卒1年目で記事を執筆していた際は、池袋の事業所で常勤ヘルパーとして勤務しておりました。
そのころと比べると現在の働き方・その面白さは大きく変化しています。
現在私の担当している江東エリアには、【日本橋、築地、木場、亀戸、南砂町(9月新店オープンです!)】と、5つのヘルパー事業所が所属しています。
全事業所を合わせると50余名のスタッフが日々従事してくださっています。
現在の私の役割としては、自事業所だけではなく、担当している各事業所の管理・運営のサポートに携わっております。
1年目のころの私は「訪問介護の現場の仕事」に面白さや難しさを日々感じておりました。
一方で、現在の役割での面白さは「事業所を成長させる楽しみ」が一番だと思っています。
エリアマネジャーとして、亀戸事業所の管理者として、各事業所の売上向上に責任を持っております。
ただ、売り上げを上げるためには、「自分1人で頑張る」という発想は間違っています。
日々従事してくださる管理者・サービス提供責任者・ケアスタッフの皆様のお力無くしては、事業所の規模拡大は望めません。
スタッフ1人1人の環境やモチベーションの理解・把握に努め、皆さんがのびのびと全力を発揮できるようにサポートすることが必要になります。
以前に比べると考えることが本当に増えましたし、難しいと感じることも増えました。大変ではないと言えばウソになります・・・。
ですが、同時に何かスタッフの皆さんの力になれたという実感があった時の喜び・達成感は、ケアスタッフで従事していた時とは比べ物になりません。
1年目と比べて大きく変わったと思うのは、自分自身の成長よりも、他の人の成果や成長が喜びになるということです。
以前よりも深く大きいやりがいを感じながら、今の仕事を楽しめていると思っています!!
ちなみに、現在ももちろん介護の現場には出ておりますし、現場での仕事も楽しさや難しさを感じ、日々勉強の毎日であることには変わりありません!
「人生最後まで勉強」なんて言葉を聞いたこともありますが、最近は本当にその通りだなぁ・・・と痛感しています。
今回はこのあたりで筆をおかせていただきます。
足を止めてご覧になってくださった皆様、貴重なお時間をありがとうございました!
ハラ🐻