【新卒ブログ】トップバッター(伊東)

こんにちは!目黒事業所の伊東宏士です。
そして皆さま、はじめまして!!今日から自分たち<2019年新卒社員>が更新する【新卒ブログ】がスタートします。そして、自分が記念すべきトップバッターをつとめます!
入社前にはよく先輩方のブログを拝見していましたが、自分がブログを執筆する側に回ったということで、なんだか感慨深い気持ちです。。。
これから1年間、介護事業部・IT事業部それぞれの新卒社員が定期的にブログを更新していきます。
毎回、ブログ執筆用のテーマが決まっていてそれに沿って書く形ですが、各メンバー、個性のあるブログを書いてくれるはずです!是非更新をお楽しみに!笑
というわけで、早速今日のテーマは「ケアリッツに入社した理由」「入社研修」についてなのですが、まず簡単に私の自己紹介をさせて下さい!
<名前> 伊東 宏士(イトウ ヒロシ)
<血液型> AB型
<星座> うお座
<主なスポーツ経験> 野球(キャッチャー)・水泳・ラグビー(No.8)・ハンドボール(キーパー)etc…
<好きな食べもの> ライスコロッケ・甘いもの全般
<嫌いな食べ物> ありません!
<趣味>
- 体を動かすこと!
→東京タワーを目指して友達と一緒にランニングしたり(片道5㎞ぐらい)、近所の区民プールで泳いだりetc…
- 銭湯や温泉に行くこと!
→銭湯・温泉好きの友人とよく行きますが、つい先日も高校の友人と伊香保温泉まで温泉ドライブ旅行に行きました!
という感じで!自己紹介は程々にして。。。
早速1つ目のテーマ「ケアリッツに入社した理由」に関してお話ししたいと思います。
事業所の皆さんや同期の皆からは何回も聞かれましたが、勿論選考時にも話していた内容なので、いつ聞かれてもしっかり伝えられるようには準備しています!
自分の場合、大きく分けて3点です。
- 若いうちからマネジメント業務の経験を積みたかった
・大学在学中の話ですが、高校時代に所属していたハンドボール部の外部指導員を任されていました。決して強くないチームでしたが、自分は部員一人ひとりを技術面・知識面等成長できるよう導き、チーム全体としても一定の成果を挙げる役目を担いました。
詳細はここでは話しませんが(長くなるので。笑)、困難の連続ではあったものの、そこで得た経験は何にも代え難く、部員やチームの成長を感じるとともに、自分自身のことでも成長を実感する場面が多くありました。
勿論、規模感や内容は異なりますが、是非自分のマネジメントの経験を活かし、その面白さ・やりがいを感じながら仕事をすることが出来れば良いなと、大学在学中から考えていました。
そんな中でケアリッツは、やる気・実力次第で早ければ入社1年目から、最大で年間売上1億円規模の事業所の管理者としてマネジメント業務を経験することが出来ます。これはケアリッツならではであると思いますし、入社1〜2年の社員としては中々出来ない経験だと思います。
- キャリアパスが明確である
介護業界は一般的に、キャリアパス・個々人の評価基準が不明確である会社が多いとされていて、将来の生活に不安を抱きながら働き、やがて離職されるという方も多くいらっしゃるのが現状だと言われています。
ケアリッツではその様な不安を解消すべくキャリアパス・評価基準を明確化しており、例えば新卒入社の場合、介護事業部ではマネジメントコース(事業所管理者志望の方向け)、プロフェッショナルコース(現場のプロフェッショナルを目指す方向け)の2種類コースから、自分の希望や考え、能力等に見合ったコースで選考に臨むことが出来ます。
なお、社内試験や国家試験に合格し昇進した場合に関して、各職位での給与が公表されています。昇給率も高く、新卒の私達含め、安心して将来を見据えながら仕事が出来る環境が整っています。
- 会社の方針に魅力を感じた
3つ目は何より、会社の方針に魅力を感じたことです。※②の理由と少し被りますが。。。
キャリアパスの明確化以外にも、正社員雇用率を高めることによって社員1人ひとりの会社への帰属意識を高め、また、社内IT事業部が開発したシフト記録管理システム「Caregate」の導入によって、訪問記録表の管理および請求業務を電子化し、事務作業を大幅に軽減、業務効率化を図っています。
すべて「介護業界を変える」という考えのもとに、日々前衛的な目線で改革を図り、急成長を遂げているケアリッツという会社に魅力を感じ、入社を決めました!
以上が「ケアリッツに入社した理由」です。※選考時などに関わった方が親切で、良い方ばかりだったのも決め手の1つではありました!
続いて「入社研修」のことに関してです!
研修は、入社前の実務者研修、入社後研修、約2週間ずつありました!※実務者研修が何かの説明は省略します。。。
基本的には午前座学、午後実技といった形で研修を受けていましたが、特に実技研修はかなり盛り上がりました!
同期の皆と「ああでもない」「こうでもない」などと言いながら、初めはベッドシーツの敷き方から始まって、オムツ交換や車椅子とベッド間の移乗etc…
介護未経験の自分にとっては覚えることも沢山あり(法学部卒で、元々は警察志望でした!)、「自分に出来るかなぁ」などと、少しは不安に思うこともありました。
しかし、研修を通して次第に知識と技術が身についていき、不安な気持ちがいつの間にか、自信やこれからへの期待に変わっていったのは自分だけでは無いはずです。
少しでも分からないことがあれば研修担当の方にどんどん質問し、得た情報や技術はなるべく共有していく。。。(中々全員へ共有するのは難しいですが。。。)
同期の皆でなるべく協力・情報共有しながら、最大限研修担当の方の力もお借りして、皆で知識やスキルを高めていくことが出来れば良いなと、そんな意識で研修に臨んでいました。
といった感じで、かなり真面目なことばかり書きましたが、勿論息抜きも必要だと思います!!
昼休みには気分転換に同期男子陣と新宿の街に出て、新宿ルミネまで行ってお洒落な店でランチを食べたり、折角だからと今流行りのタピオカの店に並んでみたり。。。笑
本社の立地、利便性に皆で感動しながら、昼休憩の時間まで充実した研修だったと思います!!
というわけで、人生初ブログでしたが長々とすみませんでした!!最後までご覧いただきありがとうございます!!
次回、新卒ブログ担当2人目は、自分と同じく目黒事業所配属の同期、上原詩歩(ウエハラシホ)さん!よろしくお願いします!