【新卒ブログ】ありがとう、すべての先輩たちへ(中山)

こんにちは!
成増事業所の中山です。
梅雨の気配を感じる季節ですね。
入社したころ買ったお気に入りのかっぱ。
3年使ったら防水加工がすっかり落ちて、もう使い物になりません。
浸透放題。行かなきゃワークマン。
先輩たちとの楽しい思い出
さて、梅雨といえば私の誕生日ですが、
去年、先輩からいただいた誕生日プレゼントを紹介させてください。
四角模様が書かれているAmazon段ボール。
先輩は、「自転車の、かご!」
と渡してくれました。
(奇跡的にまだ残っており、さっき撮影)
「えーありがとうございます!!」
四角い模様をくりぬけばかごになるということかな?雨が降ったらおしまいだが?
と心のなかでいろいろ思いました。
開けてみました。
中には!自転車のかごが入っていました!
取り付けまでしてくださる先輩。
本当にありがとうございます!
また別の先輩と
気晴らしに!と休みの日に吹きガラス体験に連れていってくれました。
思いの外、肺活量がいります。
大人がほっぺを最大限脹らませる貴重な機会です。
楽しかった!ありがとうございました。
こんなに仲良くしてもらえるとは
学生の頃は、世代が上のかたとの関わりはそこまで多くなく、
別の世界の人たちだなあ~くらいに思っていました。
お子ちゃまな話で、すみません。
それが、自転車のかごを取り付けてくれたり、一緒にガラス吹いたりすることになるとは。
もちろんそれだけではなく。
話す順番を間違えた気もしますが、
介護の知識、経験も豊富で、いつもアドバイスをいただいています。
今の事業所でも
上記は入社したときの事業所のエピソードですが、
今成増事業所でも経験知識と豊富な先輩方に、多くのことを学んでいます。
管理者の方には現場のことだけでなく、ケアマネ対応や計画書のことなども1から教えてもらっています。
ご飯につれていってくれたときは、仕事もプライベートもいっぱい話を聞いてくださいました。
圧倒的傾聴力。傾聴力バトル完敗です。
入社して三年が経ちましたが、介護の仕事は学ぶことが尽きません。
未来の自分を想像して
世代が上の先輩方が、かっこよく仕事をしている。プライベートも楽しんでいる。
別の世界の人たちだなあ~ではなくなりました。
いずれ自分もそうなりたい!という方たちにたくさん会えたことが、どれほど幸せなことかと思います。
ここまで働き続けられたのは、
今、笑顔でケアができるのは、
先輩方のおかげです。
本当にありがとうございます。
あのときの先輩たちのように
今年、成増事業所にも新卒で後輩が入ってきてくれました!
緊張しながらも、丁寧に、笑顔でケアをする姿を見ると、私も頑張ろうと背筋が伸びます。
入社したころ私がしてもらったように、
後輩が笑顔でいられるような環境にしたいです。
梅雨に負けずに!
ではまた!