【新卒ブログ】管理者としてぶっちゃけ(河﨑)

こんにちは!
22年卒、吉祥寺事業所の河﨑です。
12月に入り、本格的に寒くなってきましたね❄️
自転車で走っていると、マスクをしていても顔面がとても冷たくなり毎日寒さと戦っています🔥
気温が一気に下がり、体調も崩しやすくなるので体調管理には気を付けたいですね!
さて、今回のテーマですが、、、、
前回の内容がだいぶヘビーな内容になってしまったので、今回はもっと気軽にかつ業務をイメージしてもらいやすいようなテーマにしました!
(ちなみに、一回目のブログはこちら👇👇👇)
【新卒ブログ】 弱さは強さ(河﨑) | ケアリッツのマガジン | 介護のプロ。株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ (careritz.com)
今回のテーマが…
「管理者業務をやり始めて素直に思ったこと3選」です!
ありがたいことに、10月から管理者をやらせていただき、ちょうど3か月目を迎えました。
「管理者って実際どんな感じなのだろうか」
私がちょうど1年前に気になっていたことで、同じ気持ちの方がいることを信じてこのテーマにしました!
“全部正直に”お伝えします!
===============================================
①一日が早すぎる!!!
これは完全に私の心の声ですね(笑)
でも、本当に思っていて、止まっている時間がなくて「この時間に何をするか」の組み立てをし続けなくては業務を進めることができないので、常にスピード感を持つことは心がけてはいます!(できているかは別問題)
管理者とは責任者で、事業所の責任を負う立場になるので、事業所の運営や数字を常に気にしながら動くことが大切だと思います!
私自身、出来ているかというと怪しいところなので、引き続き頑張ります💪
⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️
②電話対応の数がたくさん!
管理者になると、ご利用者様やそのご家族、ケアマネさん、スタッフさんなど多くの人と関わり、連絡を取ります!
連絡手段は電話やメール、FAXなど様々ですが、電話が圧倒的に多いなと感じています☎️
電話は、顔が見えない相手と話すので、どう感じ取られているかすごい不安になります…😱
ただ、良い印象は持ってもらいたく、1,2つトーンを上げると良いと聞いたことがあるので、トーンを上げてハキハキ話すことを意識して電話対応しています⤴︎
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
③考え続けて自分なりの考えを持つことの重要さ
これは、個人的にもともと大事にしていることで、実際に管理者をやっている中でも大切だなと日々感じています!
管理者になって、もちろん全てを一人で完璧に判断して対応できるわけではないため、その時には上司にあたるエリマネに相談します!
その時に、ただ投げやりな状態で聞くのではなく、一旦自分なりの考えを伝えて自分の認識とのズレがあるか。この擦り合わせをすることで管理者として正しい方向へ進んでいくことができると思います!!
私も毎回自分の考えを持って上司に聞けているか不安ですが、個人的には管理者として大事なことだと思います!
(photo by 河﨑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上です!最終的にすごく真面目な内容になってしまい、前回と変わりないですね…
今回、管理者業務に関して触れた内容になっているので、少しでも管理者をイメージしてもらえたら嬉しいです!
あと、このブログ内で私なりに管理者として大切なことや大事なことを述べていますが、、、、、
管理者なりたてで結果も大して出ていない人間が言っても、説得力があるわけではないと思います。
「どの口が何言うかが肝心」
なので、自ら発した言葉に意味を持たせられるようこれからも頑張ります!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!