【新卒ブログ】プロコースのキャリアパスは・・・(野々村)

🌼ごあいさつ
皆さん~!始めまして!プロフェッショナルコースで入社した
新卒2年目 荒川事業所で管理者をしている野々村です!
入社から1年…すっごく充実していたなという
満足な気持ちで満たされています〇
仕事中意外とどこかしらにスカイツリーが見えていて
そろそろ東京タワーが恋しくなり
休日に行ってきました💐
なんと真横に「ケアリッツ神谷町」が!!!笑
改めてケアリッツの大きさに感心しました、、、
就職活動中の皆さんや
これから入社が決まっている方など
「プロフェッショナルコース」って何を目指すコースなの?
といった部分を私なりに書いていこうと思いますので
今回もお茶飲みながらお読みください~!
❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁・❁
🌼プロコースのキャリアパスって?
結論 自分のなりたいを叶えるコース
だと思っています‼🌟
私はプロコースとして介護技術を高めながら
2年目までに管理者を目指す!という目標を立てていました!
あれ?管理者…それってマネジメントコースでは…??
となる方もいるかもしれませんが
プロコースは自分のペースに合わせて
自由なキャリアパスを描ける素敵すぎるコースなんですね!🌟
事業所を支えるサ責さんを目指すもよし
マネジメントに触れるために管理者を目指すもよし
実務経験を重ねてケアマネジャーを目指すもよし
自分のペースで目標に対して経験を積んでいくことができます〇
半年に一度目標を見直す機会もあり
なにより先輩方からのサポートが手厚く
常に学びの毎日で私としてはかなり理想的な働き方ができています🙆
🌼訪問介護をもっと広げるために
管理者になるという目標は無事にかなえたものの
その先の目標が私にとっては一番大切なことで…
地元の栃木ではヘルパー不足から
訪問介護というものがあまり根付いておらず
過去 特別養護老人ホームで
アルバイトをしていた時に
「できれば家で生活したかったな」と
お話しされる方も多く
在宅介護を必要とする人に
十分なサービスを受けてほしいという思いが強くなりました。
常に成長を続けるケアリッツで私は
若い方にも介護の素晴らしさや楽しさを伝え
人員不足の解消・ヘルパーさんの技術向上
ゆくゆく事業所の拡大や底上げに貢献できるような
人間になりたいと強く思っています〇
🌼さいごに
私の事業所にも可愛い可愛い女の子が配属されます🥰
入社後はとにかくいい上司さんに囲まれていて
「失敗は良い経験だから!」と前向きにいつも言葉をくださり
のびのびお仕事をさせてくださったように
私もどんと構えられる素敵な先輩になりたいと思います〇
失敗して乗り越えた経験談の方が
説得力はその何倍にも跳ね上がります
なんなら失敗は自ら行動した証でもあると思っています!
まだまだ止まることなく成長を続けるはず!なので
今年度もブログぜひ書ければ嬉しいですね🌟
またお会いしましょう〇
野々村