【新卒ブログ】いつまでたっても新卒気分(海老沼)

皆さん、こんにちは!!
ここのところ雨が続いていますね。。
僕らの仕事は自転車移動がメインなので、この時期は本当に気を付けないといけません。
濡れたマンホールの滑ること・・・。皆さんもご注意ください。
さてさて、今期のブログもひと段落、ということですが、
今回は新卒採用に絡めて、感じたことを書いてみようかなと思います!
元々自分も新卒で入社していることもあり、4月の新卒配属の時期になると当時のことを思い出します。
元々早くから成長していきたいことや、自分自身が裁量権を持つことが大きな目標でした。
ただ、仕事に関してはまだ右も左もわからない状態だったので、
業務面ではあまり大きなことは考えてなかったなと思います。ただ日々の仕事に没頭していました。。
「まずは日々のサービスをしっかりできるようにすること」
「頼まれた仕事は断らないこと」
「受動的にならず、仕事は盗んでいくこと」
が当時の意識だったと思います。
①日々のサービスについて
介護は未経験でしたが実際の現場は楽しかったです。
元々人とかかわるのが嫌いではなかったので、そのせいかなーと。
ちなみにうちの会社は社長を始め、マネージャー陣も本社の人も現場経験を経ている人が大半なので、
現場が好きな人は多いです。
しばしば「最近行ってないけど、ケア(サービス)行きたいなー」と先輩マネージャーから聞くのですが、
やっぱり仕事の中で人と関われることってプラスなんだろうな、と感じます。
②頼まれた仕事は断らないこと
これは自分の個人的な意識だったんですが、上司や先輩からの仕事を断らないことを意識していました。
そもそも新人なので断るという選択があったわけではないのですが・・・笑
元々うちの会社がベンチャー気質であることも理由なのかなと。
いまでも「仕事の報酬は、次の仕事」という意識があります。
それだけが正解ではないのかもしれないけれど、早くから色々と成長の環境を与えてもらっている身としては、
できるだけ応えていきたい気持ちが強いです。
③仕事の盗み方
仕事を教える時間を割くことって自分の先輩を見ていると非常に申し訳ないなという気持ちがありました。
だからこそ、うまく盗んでいけるように意識をしていていました。
実際には、ちゃんと盗みやすいようにしてくれていたんだなと今ではわかりますが!
なんだか、いまでも「新卒7年目です!」とか新卒みたいな気分でいますが、
初心は忘れずに行きたいなと日々感じます。
(アイキャッチ画像はちょうど入社した年の今頃の写真です。訪問帰りかな。なんとなしにとった写真ですが、今見ると、とってもノスタルジックな感じに笑)
ちょっと書きたいことだけ書かせてもらいましたが、、
今期のブログ、皆さんお付き合いいただきありがとうございました!
人によっていろいろな意見、考え方があるなかで、
少しでも自分のブログが皆さんのプラスになればいいなと思います。
また執筆する機会があればぜひお付き合いください!